"お漬物・和え物" の検索結果 669 件

  1. きゅうりのQちゃん

    きゅうりのQちゃん

    今年は不調なきゅうりあまりにも採れないので最近は大地で注文していたぐらい。ところがここへきて急に採れ始め気がつくと野菜庫が圧迫されていたので^^;在庫1kgできゅうりのQちゃんを作りました♪これも毎年作る夏のお漬物。切ったきゅうりをお湯で一瞬湯がき沸騰させたつけ汁にドボン冷めたらきゅうりだけ取り出しつけ汁を再度沸騰させ、またドボン。好みの味と食感になるまで繰り返して出来上がり^^分量と手順は...

  2. 梅仕事・・・土用干し

    梅仕事・・・土用干し

    先日の土用に1枚目1日干した後のもの干す前の撮りわすれ😣2枚目1日干した後、梅酢に浸けた後3枚目3日間干した後、梅酢に戻したもの4枚目カリカリに干した赤紫蘇今年は干した梅を梅酢にいつもは戻さずにめっちゃしわしわ梅

  3. スナップエンドウと蕪のごまおかかあえサラダ

    スナップエンドウと蕪のごまおかかあえサラダ

    サラダと和え物の境界線って何だろうかと考えたが日本語と英語の違いだけなのかも思う。最近はドバドバとドレッシングを最後にかけるサラダとドレッシングで全体を和えて供するタイプとあるので、日本的な和え物と差がつかなくなった。味が洋風か和風かの差で考えたところ和風ドレッシングもありで、こちらも折衷化している。こんな自分勝手な考察はこの辺にして、今回は沢山すなっぷえんどうがあったので蕪と合わせてみた。...

  4. 夏のお漬物辛子漬け

    夏のお漬物辛子漬け

    我が家の夏の定番お漬物辛子漬けを作りました^^きゅうりとナスを塩漬けして水分を出して切って塩抜きから〜い辛子を泣きながら練って(笑)麹を起こし辛子に醤油を混ぜたものを麹とまぜるきゅうりとナスをぎゅっと絞り麹とよくなじませて空気を抜いて寝かせること2、3日完成♪辛いの得意な夫はそのままで、辛いの苦手な私はお醤油で麹を洗って食べます^^冷凍してもほとんど変わらないと聞き残りは小分けにして冷凍して...

  5. はい、では撮ります、はい、キムチー!

    はい、では撮ります、はい、キムチー!

    このキムチが美味しくてすき、だけど・・・なぜゆえに、ウィッシュな手袋??そして、あってもなくてもいいようなビミョーなストール・・・キムチで染めてみました的な色・・・これじゃあ、沙羅ちゃんも心から笑顔になれないわけよ。東海漬物(株)さん、20gの増量は嬉しいですが、もうちょっと沙羅ちゃんの衣装をセンスアップしたげてください。

  6. 2018らっきょう(甘酢漬け)

    2018らっきょう(甘酢漬け)

    6月に塩漬けしたらっきょう9kg、先週から塩抜きを始めました。ボウルが専有されてしまうので1kgずつ地道に^^;朝、昼、夕、寝る前と4回水を替えて1日〜1日半で塩抜き。最後に皮を取り除いて水を切ります。塩漬けする時にざっと皮を取りましたがまだこんなに取れます。正味900gぐらいになってるかも(笑)洗って消毒した瓶にらっきょうを入れ、煮立てて冷ましておいた甘酢を注ぐと出来上がり。甘酢の配合は去...

  7. 夏の風物詩熟れたスイカとスイカの漬物

    夏の風物詩熟れたスイカとスイカの漬物

    毎日暑いー!こんなに暑いと、室内にいても熱中症に気をつけなくてはなりませんね。水分と塩分の補給が大切です。こんな日には何を食べるといいでしょう?夏野菜には、水分やカリウムを多く含むものが多いです。食べると体にこもった熱を取り除いてくれ、夏バテ防止に最適です♪旬のものをいただくことには意味がありますから。身体をクールダウンしてくれる野菜果物!その代表例は「スイカ」最近は、八百屋さんの「スイカ」...

  8. 2018年6月のいろいろ食べ物編

    2018年6月のいろいろ食べ物編

    あの頃なに食べてたっけなあ~?に備えて。2018年6月に食べたり作ったりしたもの、撮ってあった分だけ。いろいろ常備菜。左上から時計回りに、ニンニク味噌くるみ味噌のシソ巻き揚げしば漬けを塩出しして刻んだのあんず梅の梅漬けの赤シソ巻き砂糖漬け全部自力でつくった。憧れの生活、ちょっとだけ実現してる感じ。カリフラワーの酢の物。コナガの幼虫が入り込んだせいで、出荷できなくなったカリフラワー。うちの食卓...

  9. くーま家のらっきょう漬けとキクラゲ採れましたw

    くーま家のらっきょう漬けとキクラゲ採れましたw

    昨日は珍しく体調を崩して寝ておりました。たぶん更年期障害が忍び寄っているんだわ(汗)旅から帰国して以来ずーっとやることに追われてる気分で暮らしてた自分でしたが、よく寝て今日のんびしてたら、ちょっとリズムが戻ったかも。帰国後はじめて穏やかな時間を過ごしてます。やっと他の方のblogに遊びにいける気がします(気分的に時間がなくて行けなかったの。すみません)でも旅行記がまだ終わらない(密度濃すぎ)...

  10. メンマを作る。

    メンマを作る。

    事の発端はduoさんの書いた記事「タケノコについての備忘録」であった。「松ぼっくりのヴァレーニエ」作りとか、いつも不思議な研究の発端はduoさんな気がw筍が手に入ったら実験してみますとも!と豪語しつつもう春も終わったしなーと思ってたら、翌週にわかに真竹や破竹が売り出され始めたではないの。今まで彼らの「旬」に気づいてませんでしたが、早春の一般的シーズンは「孟宗竹」で、他の竹は5月半ばなんですね...

651 - 660 / 総件数:669 件