"チタン釉取り鉢" の検索結果 1360 件

  1. タルク白マットを使って(教室にて)

    タルク白マットを使って(教室にて)

    「教室」の続きです。“自由制作”で作製した品を発表いたします。〈白の急須〉白土轆轤成形タルク白マット釉浸し掛け酸化焼成どうにか、形になりましたが、色々と満足できない部分があります。まず、大きさですが、やや小ぶりになってしまいました。重さの方は、まあまあですが、この重さでもう一回り大きくなるとなおよいと思います。「持ち手と注ぎ口との角度」「注ぎ口の高さ」「蓋と本体の合わせ目」「所々の歪み」改良...

  2. アイメトリクス『シム』追加カラー発売!フルオーダーメガネ

    アイメトリクス『シム』追加カラー発売!フルオーダーメガネ

    https://youtu.be/j2kBkI7C3s8アイメトリクスはデビューして35年余りフルオーダーメガネとしてリードしています。今回2年前にチタン製ふちなしフルオーダーメガネ『シム』がデビューして今月追加カラー発売されました。ヒンジがチタン無垢を磨いたカラーともう一色がゴールド艶有です。ブリッジ、テンプルはどちらもブラックマッドです。〇ー〇

  3. 白磁三つ足つき鉢カバー

    白磁三つ足つき鉢カバー

    下に3つの足がついた、小さめの白磁の鉢カバー。サイズ:高さ10cm, 上直径12.5cm, 345g価格: 1200円

  4. 秋谷茂郎陶展のご案内

    秋谷茂郎陶展のご案内

    秋谷茂郎展会期3月15日(水)~20日(月)時間12:00~19:00(20日は17:00まで)在廊日 15日(水)・18日(土)・19日(日)写真栗原かほりプロフィール1970埼玉県に生まれる 1991高崎芸術短期大学専攻科陶芸修了 中山穣氏(群馬県)に師事1997埼玉県三郷市にて独立2000朝日現代クラフト展入選2002日本クラフト展入選秋谷さんからのメッセージです焼き物を作る事は草花を...

  5. 3月12日お水取りの日・「茶中味」

    3月12日お水取りの日・「茶中味」

    今日は、奈良の東大寺二月堂お水取りの日。 春の訪れを告げる年中行事の一つと言えましょう。12日の夜、鐘の合図と共に籠松明が本堂の回廊を駆け抜け、その火の粉を身体に浴びると、厄除けになるとされています。行事名の由来は、13日の午前2時に、二月堂前の若狭井の水を汲み、加持して本尊に供えるところからによるそうです。お水取りに関しましては、昨年の今日のブログに記載しております。昨日は朝から、3月25...

  6. 白磁白鳥の鉢カバー

    白磁白鳥の鉢カバー

    白鳥とガマのレリーフのついた、白磁の鉢カバーサイズ:直径16.5cm, 高さ14.5cm, 873g価格:2000円

  7. 暖かさでミモザが一気に開花

    暖かさでミモザが一気に開花

    駐車場の後ろに何本かの木に重そうに咲くミモザ青空に映える黄色い花は明るく元気を貰うアイスフォーリス水仙(だと思う)一気に春が来たことで花が開き嬉しい待っていたよ毎年葡萄(温室)の屋根のナイロンが飛んで破れるため今年もナイロンを360cmx720cmを注文し1日で張る竿を使い砂袋をポイっと投げ・・・慣れたもんだセメントを型枠にはめこのような形を12個作る立派な溝蓋だったので大きく載せる段差を付...

  8. 釉薬をかける3(教室にて)

    釉薬をかける3(教室にて)

    あと、5個は、全て練り込みです。縞々が覗くように、4つは、霧吹きを使います。〈白土カップ〉はじめ蕎麦釉、上からチタンマット釉の霧吹き二重掛け。〈赤土カップ〉紅志野釉の霧吹きその後、内側にチタンマット釉をスポンジでポンポンしました。〈練り込みの蓋物〉内側、織部釉の浸し掛け外側、織部釉の霧吹き〈練り込みの皿〉裏も表も、織部釉の霧吹き〈練り込みの片口〉最後は片口です。残り時間も無くなり、気がせいて...

  9. じゃがいもの畝作り空豆の花や折り菜

    じゃがいもの畝作り空豆の花や折り菜

    種じゃがいもは毎日陽に当てて発芽促進をしていますが変化は全然ないようです。畑はじゃがいもを予定している畝に法蓮草がまだ育っているのでその部分を除いて畝作りをしました。完熟牛糞たい肥を多めに入れました。3月末に植え付け予定です。空豆は生育旺盛で花を見付けました。かなり幹が広がってきたので明日には支柱立てをしようかなと思います。畑の小松菜、赤蕪の花芽がたくさんできてきたので折り取りました。折り菜...

  10. うどん鉢@白楽

    うどん鉢@白楽

    日曜のランチの様子から。まずはビールこちらは年末に訪れて以来と久し振りだった。というのも、店主の家の事情で年明けから割と長期に渡り休業していたからだ。その後、何度か訪れたが店の前に行列が出来ていたりして見送っていたという経緯もあった。肴二品日替わりの酒肴メニューから二品。A4牛肉の肉豆腐、やりいか下足天となる。どちらも今までいただいたことはないと思う。わざわざA4等級の牛肉と謳うだけあり、甘...

1 - 10 / 総件数:1360 件