"沢庵禅師" の検索結果 68 件

  1. 2023.3.3

    2023.3.3

    こんな桃の節句→・・ありw(๑´∀`๑)アハハ♪きょうの我が家は・・こんな感じビックリ!アヒャヒャ(ᵔᗜᵔ*)ァ,、'そして・・沢庵漬けました2週間干して下に大根上に大根菜(この菜っ葉の漬けたの)”おこもじ”鰹節とチョッとのお醤油でこれが美味しい大根10kg塩30g米糠300gザラメ15g昆布少々少しの焼酎で大根、拭き・拭き(少し暖かくなるので、雑菌繁殖を抑えて)✎✎✎✎うちの桃の...

  2. 奥の細道「木啄も庵はやぶらず」沢庵和尚👤

    奥の細道「木啄も庵はやぶらず」沢庵和尚👤

    「雲巌寺」木啄も庵はやぶらず夏木立一通りしか解いてない。「百人一首」に寄り道しちゃった。めっちゃ、ややこしい話。パッと見で「庵」にピンとくる。「幻庵」じゃなくて「沢庵」この時代の重要人物が、後💦尾帝。どうゆう関係かってゆうと、ジップと推理。何度か出てきている。「紫衣事件」というのがあったんだけど、どうも沢庵さん、態度がデカい。見てたわけじゃないから、あくまでも「感じ」...

  3. 1月21日 料理番組の日・「三心」

    1月21日 料理番組の日・「三心」

    1937年(昭和12年)の今日は、イギリスのBBCテレビで初めて、料理番組の元祖と言われる「夕べの料理」という番組の放送が開始された日だそうです。今では、日本のどこのテレビ局も、一日に一回は必ず料理番組を放映しているのでと思う位ですが、ちなみに、この初回のお料理は「オムレツの作り方」だったそうです。今日の言葉は、道元禅師が『典座教訓』という書物に食事を作る心構えを示されたもので、「三心(さん...

  4. 12月18日東京駅の日・「蜘蛛外一閑身」

    12月18日東京駅の日・「蜘蛛外一閑身」

    1914年(大正3年)の今日は、東京駅が新築され、落成式が行われた日だそうです。東京駅の位置は、江戸時代からの繁華街である京橋側ではなく、建設当時はまだ野原であった丸の内側に建設されました。この場所は、皇居の正面にあたり、丸の内口の中央に皇室専用の貴賓出入口が設けられたそうです。完成式が行われた2日後の12月20日に開業し、東海道本線の起点が新橋駅から東京駅に移されました。 赤レンガ造りの丸...

  5. 12月16日   電話の日・「杓底一残水」、師走茶会のお菓子

    12月16日 電話の日・「杓底一残水」、師走茶会のお菓子

    1890年(明治8年)の今日、日本で初めて電話が開通したそうです。それから、130年余りが経ち、今では携帯電話が欠かせないものになりました。懐かしいダイヤル式の電話を、ご存知ない方が多いのではないでしょうか。写真は、12月10日の師走茶会・玉露席のお菓子です。菓子司「百舟」さんに作って頂きました。この度の茶席は螺鈿の室礼でしたので、お菓子の当初の案は、東京国立博物館150周年のお祝いも込めて...

  6. 沢庵入りのお握り

    沢庵入りのお握り

    刻んだ沢庵をお握りに詰め ポリポリに黄色黄色な米粒

  7. 11月20日   人種差別撤廃宣言の日・「我逢人」

    11月20日 人種差別撤廃宣言の日・「我逢人」

    1963年の今日は、国連総会で、「人種差別撤廃宣言」を採択した日。世界人権宣言の構成に倣い、11条から構成されますが、条約ではなく宣言なので、文書に拘束力はないそうです。また1890年(明治23年)の今日は、帝国ホテルが開業した日だそうです。帝国ホテルのロビーは、いつも待ち合わせの方で賑わっており、華やかな雰囲気を感じます。今日の禅語は、何事も出逢いから始まることを説いた言葉で、「我逢人(が...

  8. 天ぷら&蟹刺身DEおうち飲み

    天ぷら&蟹刺身DEおうち飲み

    こんにちは~(#^.^#)今日のおばちゃんとこの気温最高気温19℃/最低気温7℃晴れ金曜日今週もお疲れさまでしたm(__)m一週間のうちで、何曜日が、好きですか?やっぱりお休み前の金曜日は、ワクワク~お仕事しながら、明日は何しよう?なんて考えてるとミスします~(;^ω^)気をつけよう~その日、その時を一生懸命生きましょう~今日も寒いね~風邪ひかないように~昨夜の我が家の休日前夜のおうち飲みた...

  9. 10月30日香りの記念日・「香巌撃竹」

    10月30日香りの記念日・「香巌撃竹」

    1972年(平成4年)の今日は、第7回国民文化祭で「世界の香りフェア」を開催した石川県七尾市により制定された「香りの記念日」だそうです。今日は、浜離宮庭園にて、「和菓子作り体験茶会」の茶席を担当させて頂きます。この度は、「菊」をテーマに室礼を致します。菊の花はとても香り高く、茶席に佳気を添えてくれることでしょう。今日の禅語は、「香巖撃竹(きょうげんげきちく)」。常に努力を積み重ねて行けば、思...

  10.  10月19日海外旅行の日・「普」

    10月19日海外旅行の日・「普」

    今日は10月19日、「遠(10)くへ行く(19)」の語呂合わせから、「海外旅行の日」。遠方へ思いを馳せ、旅行の楽しみ方等について考える日だそうです。海外と言えば、フィレンチェの博物館での茶会、スペインのサラマンカ大学、スウェーデンのジャパンセンター、シンガポールのマリーナベイサンズ、中国の黄檗山総本山、台湾友好茶会など、忘れられない思い出ばかりです。ただ、海外ばかりでなく、旅行は身近な場所に...

1 - 10 / 総件数:68 件