"赤組" の検索結果 3951 件

  1. 'わたしの’食パン

    'わたしの’食パン

    強力粉わたしのパンで、久しぶりに角食を焼きました。今回は赤サフを使い、低温長時間発酵で2日間かけて作りました。三温糖の他にコンデンスミルクも入っています。仕込み水は牛乳とミネラルウォーター。今回は松永製作所さんの黄金一斤型も使い、2本同時焼成しました。強力粉わたしのパンでは色々なパンを作っていますが、やはり食パンにするとその美味しさをさらに発揮するような気がします。娘も凄い勢いで食べていまし...

  2. 香りの記憶~くるみ~

    香りの記憶~くるみ~

    昔々に先代ウランの匂いで、同じような内容のものを書いてましたね。今でも何となくウランの耳の匂いは覚えているような。私はくるみの匂いも大好きでした。耳も、お口も、足の裏も、お腹の匂いも、大好きでした。寝ているくるみに近付いてはスーカスーカと嗅いで、ほんわか温かいくるみの匂いを心ゆくまで堪能してましたっけ。←変人でもね、とっても残念なことが、最後の最後に(涙)。通っていた病院は、入院時にタオルな...

  3. 赤と黒 韓国ドラマがネットで話題

    赤と黒 韓国ドラマがネットで話題

    bach753 韓国ドラマ赤と黒大好きなんですが、宝塚でやって欲しい😍💖👍主人公に桜木みなとさんより良い世界へ🪩日本文化、精神、発達障害に理解を、宝塚🌹🌏🇵🇸🇹&#12...

  4. 赤と黒 韓国ドラマデータベース

    赤と黒 韓国ドラマデータベース

    bach753 韓国ドラマ赤と黒大好きなんですが、宝塚でやって欲しい😍💖👍主人公に桜木みなとさんより良い世界へ🪩日本文化、精神、発達障害に理解を、宝塚🌹🌏🇵🇸🇹&#12...

  5. 甥っ子が帰っていった

    甥っ子が帰っていった

    昨日は、甥っ子と横浜中華街でと~ても美味しい中華ランチをいただきました♪まずは、赤レンガ倉庫をブラブラしてテクテク歩いて中華街へ「美味しい炒飯」で検索した中から選択した{中華菜館 同發本館}こちらのお店、2021年の百名店に選ばれてまして叉焼が有名のよう!!皆さん、お土産としてもテイクアウトされてました。☆日替わりの鶏揚酢定食☆炒飯叉焼の入った炒飯は絶品👏&#...

  6. 街撮り1

    街撮り1

    2023.3.11(SAT)同じ日のブログが続きますお天気がイマイチでも見どころは沢山ある通りすがりに道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)「樹の合間から見える赤れんがいいよね~」と写友に言われ「そうだね~」なんて返しながら見事に騙されましたwびっくりした~現在庁舎は大規模改修工事を行っていて(まずそこ知らなかった)今見えるのは工事用シートに印刷した写真らしい、でかっ!違和感ないくらいリアルだわ~(;...

  7. スカーレットベロナ(Scarlet Verona)

    スカーレットベロナ(Scarlet Verona)

    2023.2.22にやって来たチューリップスカーレットベロナ(Scarlet Verona)「しっくなダークレッドの花弁が重なる上品な八重咲き」by園芸ネット意外と情報が乏しい。でも、素敵な八重咲きのチューリップですよ。ダークレッドっていうより燃え立つような赤です。華やかに咲いてきました!baseは黄色

  8. 3月13日  新選組の日・「城南宮」・「四神獣」

    3月13日 新選組の日・「城南宮」・「四神獣」

    今日は「新選組の日」。1863年(文久3年)2月8日に、浪士組として江戸を出発した後、23日に京都に到着し、旧暦3月13日に、京都・壬生に詰めていた新選組の前身「壬生浪士組」の元へ、会津藩主で京都守護職の松平容保から、「会津藩預りとする」という連絡が入りました。これにより、「新選組」が正式に発足したことに由来するそうです。写真は、京都のお土産に頂いたもので、俵屋吉富さんの「城南宮」限定の「花...

  9. 鶏の照り焼き重弁当&スペアリブの甘辛煮DEおうちバル(*^^)v

    鶏の照り焼き重弁当&スペアリブの甘辛煮DEおうちバル(*^^)v

    こんにちは~(#^.^#)今日のおばちゃんとこの気温最高気温19℃/最低気温3℃晴れええ天気~で、汗ばむくらいの陽気です~春本番!お出かけしよう~楽しいで~今日は、3月11日悲しい日でもあるけれど東北応援~気張ってな~あの日のことは、大切に、記憶に、置いて前を向いて~頑張りましょう~言葉で言うのは、簡単やけど気持ちは、段々辛いな~それでも、頑張る~生きているなら、笑わな損やで~(#^.^#)...

  10. パン・コンプレ

    パン・コンプレ

    これもかなり前に作ったパンです。。写真を見ただけでは何が何だかわからないので、記録ノートを頼りに書いてます。材料は準強力粉メルベイユ、北海道産石臼挽き全粒粉、メールダンケル(ライ麦)、フォルサワー、赤サフ、三温糖、ゲランド塩、ミネラルウォーター。それにしてもこのパン、ほんと美味しい!私の定番です。

1 - 10 / 総件数:3951 件