"BOM" の検索結果 20 件

  1. ディスクリート・ケミカル工場 ~ そのスマート化を考える(3)MES/MOMの利点と課題

    ディスクリート・ケミカル工場 ~ そのスマート化を考える(3)MES/MOMの利点と課題

    MES/MOMとは何をするITシステムかさて、製造スタッフレベルの仕事、すなわち「製造マネジメント業務」の機能をサポートするために、MES/MOMと呼ばれるITシステムが登場してきた訳ですが、これが、工場の外にいる(つまり本社や営業畑の)人たちには分かりにくい。というのは、すでにたいていの会社では、「生産管理システム」と呼ばれるソフトが動いているからです。それは自社の手作りソフトだったり専用...

  2. ディスクリート・ケミカル工場 ~ そのスマート化を考える(2)工場のシステム工学

    ディスクリート・ケミカル工場 ~ そのスマート化を考える(2)工場のシステム工学

    工場は「生産システム」である日本の化学産業は、機能性素材に経営資源を傾斜しつつあり、その製造のためのプラントは「ディスクリート・ケミカル工場」と呼ぶべき形に変貌してきました。では、そのような機能性素材・電子材料を製造する工場とは、具体的にどんなところなのでしょうか。イメージを掴んでいただくために、ネットで公開されている写真をいくつか並べておりますが、従来の屋外に機器が立ち並ぶプラントとは、随...

  3. ディスクリート・ケミカル工場 ~ そのスマート化を考える (1)化学産業の変貌

    ディスクリート・ケミカル工場 ~ そのスマート化を考える (1)化学産業の変貌

    今月の14日に、「計装制御技術会議」という催しで、『ディスクリート・ケミカル工場 ~ そのスマート化を考える』というテーマの講演を行った。『ディスクリート・ケミカル工場』とは、わたしが2019年に「化学工学」誌4月号の解説論文で提唱した概念で、このサイトでも少し紹介したことがある(お知らせ:『化学工学』誌に論文『ディスクリート・ケミカル工場の生産システムを考える』が掲載されました2019-0...

  4. それは仕様ですか、性状ですか?〜マスタ構築に見るデータ・リテラシーの勘所

    それは仕様ですか、性状ですか?〜マスタ構築に見るデータ・リテラシーの勘所

    モノのマスタ・データは、どの部署が登録維持すべきか先日あるところでBOMに関するお話をしたところ、聴衆の方から興味深い質問を受けた。「BOMのマネジメントでは、マテリアル・マスタを全社で共通に使うことが大事とのお話、確かにその通りだと思いました。自分の会社では、ERPのマテリアル・マスタに品目を登録するのは製品設計部門の仕事ですが、どうもいろいろと問題が起きています。マスタ登録の仕事は、どこ...

  5. BOMに関する新連載記事のお知らせ

    BOMに関する新連載記事のお知らせ

    2004年の末に『BOM/部品表入門』を山崎誠氏と共著で上梓し、以来18年が過ぎました。おかげさまで同書は今年に入ってからも増刷が決まり、累計1万2千部を超えています。また中国語版も、正確な販売部数は不明ながら、着実に売れ続けています。それだけ、BOM/部品表のマネジメントに悩む製造業の方が、内外で多い証拠でしょう。その後、何度か有償の一日セミナーも行ってきました。こちらもそれなりに継続し、...

  6. 生産管理システムは生産を管理できるか

    生産管理システムは生産を管理できるか

    今回は前回に引き続き、本サイトにおけるPMと並ぶもう一つの重要なテーマ、SCMに関係する問題を考えてみよう。生産管理システムは生産を管理できるか、という問題である。何度も繰り返していることだが、管理とマネジメントは違う。日本語の「管理」という言葉は、英語では3種類の異なる概念をカバーするような、いささか曖昧な多義語である。おおむね、管理≒Management + Control + Admi...

  7. お知らせ2点:P&PA研究部会「チケット駆動開発」(1/11)、BOMに関する1日集中セミナー(1/27)

    お知らせ2点:P&PA研究部会「チケット駆動開発」(1/11)、BOMに関する1日集中セミナー(1/27)

    年明けに開催する2件のイベントのお知らせです。一つ目は「プロジェクト&プログラム・アナリシス研究部会」で、小川明彦様にRedmineを応用した「チケット駆動開発の解説」のご講演をいただきます(1/11夜)。二つ目は1年ぶりの、BOM/部品表に関する1日セミナー(1/27、オンライン・有償)のご案内です。「プロジェクト&プログラム・アナリシス研究部会」(2022年1月11日)開催のお知らせプロ...

  8. モノの「作り方を管理する」システムとは (そしてMESに関するシンポジウムのご案内:10月7日AM)

    モノの「作り方を管理する」システムとは (そしてMESに関するシンポジウムのご案内:10月7日AM)

    別段、料理が趣味という訳ではないが、ときおり必要に応じて、自分で作る。得意料理は(やや平凡ながら)カレーである。といっても、スパイスを混ぜるところから始める、それなりに本格的なインドカレーだ。じつは若い頃、留学生寮に住んでいた時に、知人のインド人の奥さんに教えてもらったのだ。以来、アレンジは時によって変化しつつも、作り方はずっと頭の中にある。材料や配合はほぼすべて、目分量。それでもなんとか仕...

  9. モノの「作り方を管理する」システムとは (そしてMESに関するシンポジウムのご案内:10月7日AM)

    モノの「作り方を管理する」システムとは (そしてMESに関するシンポジウムのご案内:10月7日AM)

    別段、料理が趣味という訳ではないが、ときおり必要に応じて、自分で作る。得意料理は(やや平凡ながら)カレーである。といっても、スパイスを混ぜるところから始める、それなりに本格的なインドカレーだ。じつは若い頃、留学生寮に住んでいた時に、知人のインド人の奥さんに教えてもらったのだ。以来、アレンジは時によって変化しつつも、作り方はずっと頭の中にある。材料や配合はほぼすべて、目分量。それでもなんとか仕...

  10. モノの「作り方を管理する」システムとは (そしてMESに関するシンポジウムのご案内:10月7日AM)

    モノの「作り方を管理する」システムとは (そしてMESに関するシンポジウムのご案内:10月7日AM)

    別段、料理が趣味という訳ではないが、ときおり必要に応じて、自分で作る。得意料理は(やや平凡ながら)カレーである。といっても、スパイスを混ぜるところから始める、それなりに本格的なインドカレーだ。じつは若い頃、留学生寮に住んでいた時に、知人のインド人の奥さんに教えてもらったのだ。以来、アレンジは時によって変化しつつも、作り方はずっと頭の中にある。材料や配合はほぼすべて、目分量。それでもなんとか仕...

1 - 10 / 総件数:20 件