"冬瓜と干し貝柱のおかゆ" の検索結果 266 件

  1. 冬瓜普及キャンペーン第3弾始まりました。

    冬瓜普及キャンペーン第3弾始まりました。

    昨年は、第2弾で打ち切りでしたが、好評のため・・・と言うことではないが、(もちろん好評であったが。)第3弾である。前回くらいはある。メール岩倉市昭和町1-23おさや糸店0587-37-0003営業時間・アクセスおさや糸店・手芸店一宮市,名古屋市 イベント情報・バーゲン情報などをお送りしています。ご希望の方は、メッセージ欄に「お便り希望」と記入しお送りください。メールはこちらから。携帯の方は、...

  2. 赤い自家製切り干し大根♪

    赤い自家製切り干し大根♪

    春に、うちの畑で「紅くるり大根」を収穫しました。いちどきにたくさん採れたので思い立って「切り干し大根」を作ってみました。スライサーでせん切りにした大根を干しました。ジッパー付きの袋に入れて保存していたのですがちょっと色あせてきたので・・・煮ました。おおぉ~~味は、まったくもって切り干し大根煮なんですけど色がきれいで楽しいです。冷凍保存しておけば、もっと鮮やかだったろうなって反省です。福井県小...

  3. 敦賀マラソン!&ふるさと納税返礼品第2弾!「オホーツク海ホタテ貝柱1kg」!

    敦賀マラソン!&ふるさと納税返礼品第2弾!「オホーツク海ホタテ貝柱1kg」!

    昨日は晴天との天気予報でしたので、久々に「野営」を楽しむべく、準備を完了していたのですが、当日は雨が降りそうなどんよりとした空模様!次週に期待します。それでですね!本日の天気予報は下り坂だったのですが・・・朝から快晴!3年ぶりに「敦賀マラソン」が開催されました。しかし、このマラソン!通行禁止等の交通制限が出て、コース近くの地元民には厄介なイベント!しかし、我が家は娘の旦那様が「マラソン」好き...

  4. 冬瓜とレンコン、パプリカのカレー風味煮

    冬瓜とレンコン、パプリカのカレー風味煮

    冬瓜が出回ってきて、そろそろ夏も終わりだなぁと感じる。冬瓜はいつの頃からか、購入して料理するようになったが、子供の頃は食べたことが無く(外食以外)、大人になってここ最近だが、好んで使うようになった。最初はどうあつかったら良いかわからず、とりあえずスープに具として使っていた。そのうちたんぱくで良く味が染み瓜特有の青臭さもあまりないうえ、柔らかくなるので何でも使って大丈夫だなと気が付き、炒め物、...

  5. トーガンキャンペーン第2弾始まりました。2022

    トーガンキャンペーン第2弾始まりました。2022

    冬瓜普及協会岩倉支部長のきしです。冬瓜キャンペーン第2弾始まりました。本日より。これだけ無くなるまで。メール岩倉市昭和町1-23おさや糸店0587-37-0003営業時間・アクセスおさや糸店・手芸店一宮市,名古屋市 イベント情報・バーゲン情報などをお送りしています。ご希望の方は、メッセージ欄に「お便り希望」と記入しお送りください。メールはこちらから。携帯の方は、↓こちらのQRコードご利用いた...

  6. 大きな冬瓜

    大きな冬瓜

    半月くらい前に頂いた冬瓜をようやく調理しました。ものすごく大きい冬瓜で皮とワタを取って1.6㌔くらいありました。丸のままなら日持ちする冬瓜ですが、切ってしまうと傷みやすいので煮物とスープ煮にして残り半分は下煮して冷凍しました。しょうがを効かせた冬瓜のそぼろ煮小分けして冷凍しておきます。鶏団子と冬瓜のスープ煮、しいたけも入っています。鶏団子はまとめて作って冷凍しました。鍋に入れたりつくねにした...

  7. 冬瓜の煮物

    冬瓜の煮物

    冬瓜が食べたくなり。。。下茹でしてから出汁をゆっくり煮含めました。つるんとした舌触りがたまりません。残暑が厳しい時は少し冷やしても良いですね。この日もご馳走さまでした。週末の連休に台風が来るとか。。。被害が出ませんように。天気の急変に気をつけて良い週末をお過ごしください。サイトに寄稿しました。*吉田食堂にほんブログ村

  8. 2022.9.12

    2022.9.12

    読みましたその結果ドッキ→笑・・・食堂カタツムリを読んで真に心が動かないと、真の努力も出来ない何をするにもダメだとおおいに反省✎✎✎✎しかしその日の夕食鯛のアラを焼いておかゆの出汁に我が家の1日1組のお客さまの心は๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐✎✎✎✎言い訳本を読み出したら、止まらなかったの心はいっぱいだけど、時間の入る余裕がなかったのそれで、”簡単おかゆ”美味しく頂きました (⁎˃ᴗ˂⁎)

  9. さわらの三角揚げ

    さわらの三角揚げ

    さわらの三角揚げ何度か書いておりますが「さわら」は、金沢では「カジキマグロ」のことを言います。全国バージョンの「さわら」は「柳さわら」と呼んでおります。なんで?でしょうかね?で、「さわらの三角」というのは「カジキマグロ」の背びれの付け根のことなんですよ。大きいお魚ですから、背びれも立派で背びれの付け根には筋肉がついているんでしょうね。ほら!三角なんですよ。真ん中の骨にそって、きれいに身が外れ...

  10. 栗とお野菜

    栗とお野菜

    新鮮なお野菜と栗を頂きました。なんと嬉しい、栗が2.1㌔もありました。三つに分けて新聞紙で包み、チルド室へ直行。大きな冬瓜、きゅうり、白ゴーヤ(サラダゴーヤ)、オクラ、モロヘイヤかぼちゃ、さつまいも、じゃがいも、栗俄然忙しくなってきた、久しぶりにコロッケでも作ろうかしら・・・・!にほんブログ村

11 - 20 / 総件数:266 件