"雪解け加速" の検索結果 108 件

  1. 停車中のバスは障害物。だけれども…

    停車中のバスは障害物。だけれども…

    自車線の進路上にある物は障害物です。バス停に停まっているバスも障害物に違いありません。しかし、バスの場合は、特別な注意が必要です。まず、バスが発進しないかどうか、気を付けていてください。右ウインカーを出したバスは発進しようとしているわけですから、それを妨害してはいけません。自車が右ウインカーを出していたとか、はみ出し始めたとか、そんな言い訳をせず、障害物回避を中断して、バスに道を譲ってくださ...

  2. 作業員も誘導員も“歩行者”

    作業員も誘導員も“歩行者”

    工事現場で作業している人も、歩行者です。歩いていなくたって「歩行者」なのです。そして、工事現場を通過する際には作業員との間に充分な間隔をあけて、やむを得ず近くを通らなければならないときは徐行するのも、同じようにしてください。もっとも、実際に路面を掘ったりしている作業員については、柵の向こうで作業しているなら充分な間隔が保てることが多いと思います。それよりも、うっかり見落としがちなのは「誘導員...

  3. 減速するのは左に寄せた後

    減速するのは左に寄せた後

    交差点で左折する前には左端に車を寄せてください。30メートル手前までに寄せを完了させます。左に寄せる目的は、左側にバイクや自転車が入って来る余地を作らないということでしたね。その際、あまりに「寄せよう。寄せよう。」と意識しすぎると、交差点に近づいたころに、逆に、左端から離れてしまいます。この症状が出る人は、左に寄せた後に、車体をまっすぐに向けるために一旦ハンドルを右に回し、そのまま進んでしま...

  4. 速度によってギアを選ぶ

    速度によってギアを選ぶ

    MT(マニュアル)車のシフトチェンジについて、詳しい人は「ギアチェンジして加速する」と言うことがありますが、慣れないうちは、その逆に、「速度に適したギアを選ぶ」と覚えてしまうのがラクです。ギアを変えてから速度を出すためには、ギアと加減速との関係が勘で分かっていないとできません。「それなら回転計(タコメータ)を見ながら適正回転でギアチェンジすれば良い」と軽く仰る人もいそうですが、それって、運転...

  5. 急アクセルにならない程度の強いアクセル

    急アクセルにならない程度の強いアクセル

    加速を要する時には、(もちろん危険の無いことを確認したうえで)アクセルペダルを力強く踏み込んでいってください。と言っても、やっぱり急アクセルは禁物です。急アクセルにならない程度の強いアクセルということです。これが初心者には難しいのかも知れませんが、「ペダルの踏み応えを確かめながら徐々に強めていく」という感じで「優しく」かつ「強く」踏み込むのが正解です。日本語で「ペダルを強く踏む」と言うと、「...

  6. 車線の外側ラインとは

    車線の外側ラインとは

    カーブでハンドルを回す時の目線は、自分が走っている車線の外側ラインに持っていきます。“外側ライン”というのは、左カーブならセンターライン(片側1車線ずつの道路を想定)、右カーブなら左の縁石や路側帯や水切り線のこと、と理解してもらって問題ないでしょう。そして、車が曲がり始めたら、その目線を(カーブをなぞりつつ)先へ先へと持って行き、最後はカーブの出口を見てアクセルを踏む(「前見て加速!」)わけ...

  7. 車線変更できるできないを具体例で考えてみる

    車線変更できるできないを具体例で考えてみる

    右隣の車線に移ろうとしたらその車線に他の車がいたという場面で、自分が行けるか行けないかは「彼我の距離と速度を測って判断せよ」などとよく言われます。正確には「彼我の距離と相対速度(自分と相手との速度差)」なんですが、どうであれ、仮免を取ったばかりの人がそれを判断するのは結構難しいものです。そこで、パイロットアカデミーでは、「相手が加速しているか減速しているかで判断せよ」と教えることがあります。...

  8. メーターばかりを見つめ続けない

    メーターばかりを見つめ続けない

    仮免許を取るための技能試験(場内試験)では、「指定された速度で走る」という課題があります。特定の直線部分を、指定された一定速度(50km/hだったり45km/hだったりします)で走ることが求められます。まあ、そんなに難しく考えずとも、カーブの後半からぐいぐい加速していって、指定された速度に達したら、そこでアクセルを止めてしまえば良いだけです。MT車だと少しアクセルを踏んでいないと速度が維持で...

  9. カーブの外側ラインを目でなぞる

    カーブの外側ラインを目でなぞる

    カーブを通過する際には、外側ラインを目でなぞりながらハンドルを回してください。「外側のライン」とは、所内コースで言えば、外周(右カーブ)では外側の縁石(または水切り線)、内周(左カーブ)ではセンターライン、のことです。しかし、この基本ができていない人が意外に多いですね。できていない悪い例を挙げてみるなら…・逆側のライン(右カーブなのにセンターラインとか)を見てしまう人・対向車を意識しすぎて、...

  10. 試験車両のアクセル

    試験車両のアクセル

    運転免許(仮免も本免も)の技能試験では、多くの受験生が「加速不足」で不合格になっています。これは、試験車のペダルの踏み加減が練習に使った車と違うというのもあるでしょうし、場内試験では試験場のコースが思いのほか広かった、というのも理由の一つでしょう。また、緊張して足が言うことを聞かなかった、ということもあるかも知れません。でも、厳しいことを言うようですが、これらはすべて受験前から承知しておくべ...

1 - 10 / 総件数:108 件