"おこわ" の検索結果 108 件

  1. 栗おこわ

    栗おこわ

    今日のドライブ弁当は、栗おこわお姉ちゃんチで取れた栗入りごちそうさまネギだく味噌汁も美味しい

  2. うまい棒いろいろ

    うまい棒いろいろ

    こんなにたくさん?!一本10円の“安定のおやつ” うまい棒私が味を知っているのはシュガーラスクだけだった買い物当番から戻った娘が『これあげる』手渡してくれたひと袋には初めての味が揃っていたきゃーきゃー喜んで見比べながら夕食が準備されるのを待つ(買い物当番がその夜の献立も考えるルール)『食べたいって言ってたでしょ?』彼女のオゴリで買って来てくれたオコワ弁当を2人分に盛り分けてくれたあっという間...

  3. 簡単!レンジおこわ。。。

    簡単!レンジおこわ。。。

    土曜日のルーティーン。。早朝6時から料理スタートです(^_^)vまずは、丸パンの準備から始めますそろそろ、韓国春雨の賞味期限が切れそうなので・・・(^^ゞ今日は、チャプチェを作ります♫今週は丸パンとチャプチェ&高野豆腐の煮物&南瓜のサラダを作って届けます♫お夕飯はチャプチェ・焼き油揚げのゴマソース・高野豆腐の煮物かぼちゃのサラダ・お味噌汁日曜日もなぜか早起きしてしまいましたそんなお年頃でしょ...

  4. 過ごしやすい一日~

    過ごしやすい一日~

    晴れなかったので、気温が上がらず、過ごしやすい一日になった。最低気温も下がってきたので、熱帯夜からは開放かしら。気温が下がるのは嬉しいけど、これから寒さに向かうと思うとちょっと寂しい。今日も卓球でいい汗をかけた。ある方がバックの練習をさせてくれた。まだ真っすぐ打つだけしかできないけど、上手く返せるようになりたいな。ラリーが続くと面白い。たま~に空振り、そんな時は見てない、と言うのが自分でもよ...

  5. おこわ大好き!

    おこわ大好き!

    9月9日は、五節句のうちの一つ、重陽の節句。「九」という陽の数字が重なることから「重陽」といわれ、昔の中国では大変めでたい日とされていたそう。・・・というのを先日、月に2、3度は買う「おこわ米八」の店頭の掲示で見た。これによると、中国ではこの日、菊酒で邪気を払い、長命を願う風習があったとか。なので重陽の節句は、菊の節句、菊の宴とも言われていた。日本では江戸時代、この季節に栗が収穫されることか...

  6. 14日 おこわ弁当

    14日 おこわ弁当

  7. ワタリガニのおこわ

    ワタリガニのおこわ

    朝、布団の中で考える冷凍庫にワタリガニがあるね・・パスタ、中華春雨炒めなどで良く使うのですけど一度炊き込みおこわにしたいと思っていたので冷凍庫から出してエビも出す、ごま油で、干し椎茸と人参、ショウガ、ネギと炒める筍がないけど・・・・ もち米と白米味付けはオイスターソースや鶏ガラだしワタリガニはそのまま洗ったのを、乗せます海老も乗せるよ!アルゼンチン海老だから安いんだけどぷりぷりしな...

  8. 佃煮おこわ

    佃煮おこわ

    今日の準夜弁当は、佃煮おこわ昆布と松茸の佃煮美味しく出来ました安心出来る食材のみ

  9. あおーい空の下、川沿いをてくてく

    あおーい空の下、川沿いをてくてく

  10. オーブン煮の「おでん」

    オーブン煮の「おでん」

    寒くなってきたので・・・「おでん」しました。もちろん、オーブン煮です。2段階で煮込みました。まずは、大根、糸こんにゃく、結び昆布を入れて180度で20分。オーブン庫内でじんわり冷まして・・・・2段階目は、にんじん、厚揚げ、すじ串を加えて・・・・180度20分。これも、じんわり冷まします。オーブン煮のおかげで面取りもしない大根がきりりと角が立ったままです。味っていうのは、冷めるときにしみこんで...

71 - 80 / 総件数:108 件